音楽理論 ざっくり解説

音楽理論をざっくり解説します。最低限のポイントだけ知りたい方へ

dimスケール・コンディミスケール

今日は、ディミニッシュト・スケール(以下dimスケール)と、コンビネーション・オブ・ディミニッシュ・スケール(以下コンディミ)という2つの音階について解説いたします。 dimスケール まずはこちらです。 英語の発音の都合上「ディミニッシュド・スケー…

フラメンコ 後編

フラメンコ 後編です。 前編「フラメンコ 前編」ではフラメンコの歴史や音階について勉強しました。後編では補足説明と、あとリズムについて解説いたします。 コード進行 フラメンコはどちらかと言うと旋律・テクニック重視の音楽なので、難しいコード進行は…

フラメンコ 前編

今日のテーマは、スペインのフラメンコです。 お隣のフランスやドイツやオーストリアやイタリアの音楽ってお互いに似たり寄ったりで判別が難しいのですが、フラメンコは誰でも分かりますよね。 と言うわけで、今回はその辺の理由や秘密も含めて解説します。 …

ピアノでコードを弾く(ソロ)後編

ピアノでコードを弾く(ソロ)後編です。 前編「ピアノでコードを弾く(ソロ)前編」では基本的な理屈や連結方法について学びました。後編では具体的なパターンを色々と紹介したいと思います。 リズムが大事 いくらコードの知識があっても、下譜例のような演…

ピアノでコードを弾く(ソロ)前編

ピアノでコードを弾く(ソロ)前編です。 なぜ「ソロ」という言葉が入っているのかと言うと、ピアノ(キーボード)は編成によって弾き方が色々変わるからです。ベースがいる・いない、ギターがいる・いない、バイオリンやサックス等がいる・いない。少なくと…

トータル・セリエリズム

今日のテーマはトータル・セリエリズム(総音列技法)です。十二音技法がさらに進化した形なのですが、考え方としてはそれほど難しくありません。十二音技法についてよく知らないのにいきなりこちらのページにたどり着いてしまった方は、こちら「12音技法に…

ホールトーンスケールの使い方

今日のテーマはホールトーン・スケールです。どんなものか早速見てみましょう。 全ての音程が全音で出来ていて、半音が一つも含まれないのが特徴です。「whole tone」とは全音のことです。 日本語では「全音音階」と呼ばれます。全音階と似ているので間違え…

平均律

音律シリーズ 最終回 究極の音律とは、簡単に言えば「全ての音程が純正となり、且つ自由に転調できる」というものです。 ただし実際の楽器(特にピアノ)ではそんなことは出来ないので、人間の耳には分からない程度にピッチを上下させて、純正音程を少しずつ…

ウェル・テンペラメント

前回までのあらすじ 時は世紀末、地球は核の炎に包まれた。富・名声・力、この世の全てを手に入れた伝説の調律師は言った。「俺の調律法か? 欲しけりゃくれてやる。探せぇ!」 男達は、全ての調を純正で奏でられる調律法を目指し夢を追い続ける。この次も、…

中全音律

続いては中全音律について見てみましょう。これは別名「ミーントーン」とも言われます。「mean」は「意味」ではなく「平均・真ん中」という意味ですね。 時代は、これも諸説あってよく分からないのですが、純正律と同時期か、直後ぐらい(16世紀前半頃)には…