音楽理論 ざっくり解説

音楽理論をざっくり解説します。最低限のポイントだけ知りたい方へ

西洋音楽史 前編

今回のテーマは西洋音楽史です。 一般に「西洋音楽史」と言ったときに表すものは、クラシック音楽の歴史です。 プレスリーやビートルズのような流れを想像した方は残念でした。 古代ギリシア 「クラシック音楽」と言ったときに多くの方が連想するのは1700年…

コードの覚え方 後編

コードの覚え方、後編です。 前編「コードの覚え方 前編」では、先頭のアルファベット、及びメジャーとマイナーの意味について勉強しました。 今回は数字です。 コードにくっ付く数字は主に追加音。 たまに、3度や5度の音を変化させる役割があります。 7度 …

コードの覚え方 前編

今日のテーマはコードネーム(通称コード)です。 (英語圏では「コードシンボル」という言い方もするようです。) ポピュラー音楽を演奏する上で避けて通ることはできませんが、構成音がなかなか覚えられない方も多いのではないかと思います。 ピアノやキー…

ウクレレとギターの関係

ご存知、ハワイの楽器ウクレレ。 昔はハワイアン音楽でしか見かけませんでしたが、最近はポップスでもたま~に用いられるようになりました。 ウクレレは4弦の楽器で、弦はナイロン製です。このため、手が小さいから、あるいは弦を押さえるのが痛いからとい…

コードの限界

追記 「雅楽」という検索ワードでこちらのページにたどり着いてしまう方がたまにいらっしゃるようですが、こちらには雅楽に関する内容はほとんど書かれておりません。雅楽について詳しく知りたい方は、こちら「雅楽 前編」をご覧下さい。 ちょっと突っ込んだ…

ドラムセットの配置

今日は頑張ってこんなテーマに挑戦です。 何度も言っていることですが、私はピアノ弾きです。ドラムの知識はゼロと言っても過言ではありません。しかし、そんな私も長年不思議に思っていることがあるため、敢えてこのテーマにチャレンジしてみようと思いまし…

簡単なFの押さえ方

ギターを始めて一番最初にやってくる難関。それは何でしょうか。 指先の皮がベロベロになって、入浴したときに沁みることでしょうか? コードチェンジに時間がかかりすぎて、1小節目から2小節目のコードに移るだけで曲が終わってしまうことでしょうか? と…

お問い合わせ

読み込んでいます...

人工知能と音楽

今回のテーマは、人工知能です。 人工知能の発達によって未来の音楽がどう変わっていくか、一緒に予想してみましょう。 皆さんは人工知能が作った曲を聞いたことがあるでしょうか。 私は数十秒しか聞いたことがないのですが、まぁ無難な曲を書くな、という印…

プライバシーポリシー

当ブログでは、Google社による広告配信サービス「Google AdSence」を使用しております。表示される広告は、Google社がCookieを使用して、サイト閲覧者様のウェブ履歴情報に基づき、閲覧者様にとって適切と思われるものを配信しております。閲覧者様は、広告…