音楽理論 ざっくり解説

音楽理論をざっくり解説します。最低限のポイントだけ知りたい方へ

アコギとエレキの違い

スポンサーリンク

今日はアコギとエレキの違い、そして初心者がギターを始めるならどちらがいいのか、について考えてみましょう。

 

何が違う?

まず、ドレミに関することはどちらも全く一緒です。

ドレミに関することとは、コードとか音階とか。つまり、アコギとエレキでコードの押さえ方が違うとか、ドレミの位置が少し違うとか、そんなことは一切ありません。どちらも同じ場所を押さえれば同じ音が出ます。

 

では何が違うのかと言うと、電気を使うかどうかです。

アコギは楽器そのものがあれば音が出ます。初心者の方のために一応説明しますが、アコギとは「アコースティックギター」の略で、acousticとは「電気を使わない」という意味です。

一方エレキギターは本体だけでは音が出ません。全く出ないわけではないけど、ほぼ聞こえないし、マヌケな音しか出ません。「アンプ」という装置に繋ぐことでカッコイイ音が出ます。

f:id:mie238f:20181001162940j:plain

図で説明すると、ギターの中央にある白い四角を「ピックアップ」と言うのですが、これがマイクのような役割をします。つまり、弦の振動をコイツが拾うのです。

ただし、マイクだけでは大きな音は出ませんよね。スピーカーが必要です。そのスピーカーに相当するのが、図の右側にあるアンプです。

あとは「シールド」と呼ばれるコードでギターとアンプを繋いでやれば、カッコイイ音が出ます。

(注:これは初心者向けに分かりやすく説明したもので、本来アンプとスピーカーは異なる装置です)

スポンサーリンク
 

まとめると、アコギとエレキの違いは電気を使うかどうか。具体的に言うと、アンプというスピーカー的な装置を必要とするかどうか。ただそれだけです。普通の歯ブラシと電動歯ブラシ、或いは普通のドライバーと電動ドライバーの違いみたいなもんですね。

 

…え、例えが分かりづらい?

 

エレアコ

ただ、実はアコギにもアンプに繋ぐことのできるタイプが存在します。

アコギはある程度大きな音を出すことができますが、それでもライブハウスやコンサート会場では全く聞こえません。アコギの前にマイクを立てる方法も無いわけではないのですが、邪魔だしハウリングする恐れもあるので、シールドで直接アンプに繋いでしまったほうが簡単で安全なのです。

このようなギターを「エレクトリック・アコースティックギター」略して「エレアコ」と言います。日本語にすると「電気を使う電気を使わないギター」ですw 「冷たいホットコーヒー」みたいなもんでしょうか。

 

…え、例えが分かりづらい?

 

どっちが簡単?

初心者の方が次に気になるのは、アコギとエレキ、どっちが簡単なのかということではないでしょうか。

これはなかなか答えるのが難しい質問です。どんな奏法を使うかにもよるし、どんなジャンルを演奏するかにもよります。ただ誤解を恐れずに言えば、初歩的なテクニックを習得するだけならエレキのほうが簡単であると言えます。

なぜかと言うと、アコギの弦はかなり硬いのです。そのため弦を押さえるのに力が必要で、初心者はなかなか難しいコードが押さえられず挫折してしまいます。

その点、エレキの弦は軟らかいので初心者でも比較的簡単に押さえられます。序盤で地道なレベル上げをするのがあまり好きではない方は、最初にエレキを買ったほうが良いかもしれません。

ただ、エレキはアコギほど繊細な音が出ないので、もしかしたらピックの角度やフレット上の指の位置などに多少の問題があっても気づくことが出来ず、悪い癖がついたまま進んでしまうかもしれません。

 

もっと詳しく

最後に、アコギとエレキの細かい違いを一つずつ説明して終わりにしましょう。

www.youtube.com

 

ちょっと長い動画なのですが、内容は割と濃いので無断で拝借w

動画の内容をまとめると次のようになります。

f:id:mie238f:20181001163318j:plain

では一つ一つ見ていきましょう。

 

まず音色ですが、アコギは基本的には1種類の音(楽器本来の音)しか出せません。それに対してエレキはエフェクターという装置を使うことによって音を加工することができます。カッコイイ音、ジャズっぽい大人な感じの音、壊れた感じの音、色々あります。

 

次に弦の硬さです。先程少し触れましたが、アコギの弦は硬く、エレキは軟らかいです。

アコギの弦は硬いので一音一音しっかり押さえないと良い音が出ませんが、エレキの弦は軟らかいのでそれほど力を必要としません。

そのためエレキのほうが早弾きやチョーキング(弦を上下方向に引っ張る奏法)が圧倒的にやりやすいです。

とにかくアコギの弦は硬い。最初の1~2週間は指先の皮がベロベロになります。しかしその試練を乗り越えた者だけが、ライブハウスで拍手喝采を浴びることができるのです。

 

では次、重量です。

アコギのボディはただの木で、しかも中身は空洞なので軽いです。それに対してエレキは中に機械が詰まっているので、見た目の割には重いです。

あとボディの厚さも全然違うので、どちらか一方に慣れてしまうと、もう一方を持ったときにだいぶ違和感があります。

 

次に生の音量ですが、アコギはけっこう大きい音が出ます。本体だけで音が出るように設計されているのですから当然ですね。そのため、アパートなんかで迂闊に練習してしまうと確実に隣の人から苦情が来ますw

その点エレキはアンプさえ繋がなければ生の音はたいしたことありません。これならアパートでも安心です。(だからと言って、夜中に練習したりするのはやめましょう)

 

生の音では物足りない! という方はヘッドホンをしましょう。ヘッドホンからカッコイイ音が出れば練習も楽しくなりますよ。しかしギターに直接ヘッドホンを挿しても音は出ません。次のような装置を使いましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

VOX amPlug2 AC30 【ギター用ヘッドフォンアンプ】
価格:3980円(税込、送料別) (2018/10/1時点)

楽天で購入

 

これは便利ですね。私がギターを練習していた頃はこんな便利なものは無かったのではないでしょうか。(知らなかっただけかもしれませんが…)

www.youtube.com

 

 

では私は一体どうやってギターを練習していたのかと言うと、マルチエフェクターにヘッドホンを繋いでいました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ZOOM ギター マルチエフェクター G1Xon
価格:9280円(税込、送料無料) (2018/10/1時点)

楽天で購入

 

エフェクターというのはギターの音色を加工する装置で、ディレイとかコーラスとかディストーションとか様々な種類があります。本来はそれらを一つ一つ買い揃えないといけないのですが、面倒なので全部一つにまとめてしまったのがマルチエフェクターです。

www.youtube.com

なんかシュールな動画ですが、この装置を足元に置いて足でカチカチ操作することによって音色が変えられるのです。マルチエフェクターの音は機械っぽさ(不自然さ)が目立つと言われていますが、初心者だったら気にする程ではありません。

 

あとは、DAW(パソコンで作曲ができる装置)を持っている人だったら、オーディオインターフェースにギターを繋ぐという手もあります。手間が凄いのであまりオススメはしませんが…。

 

ともかく、これで家でも思いっきり練習が出来ますね。ただし、当然ヘッドホンの音とアンプの音は全然違います。エレキギターは「アンプに繋がなければ真の練習とは言えない」と言われていますから、たまにはスタジオに入って練習してくださいね。

 

さて、アコギとエレキ、どちらを買うか決まりましたか?

色々解説してきましたが、一番大切なのは「どんなジャンルがやりたいか」ということです。自分の好きなアーティストがどちらのギターを持っているか。最終的にはそれで決めましょう。

フォークソングのような弾き語りをやりたい方はアコギを買えばいいし、ロックバンドがやりたい方はエレキを買えばいいのです。両方やりたい方は両方買ってください。…と言うか、いずれにしても上達してくれば両方欲しくなりますw

新品で買う必要はありません。ネットオークションやフリマアプリを活用すれば出費も抑えられます。特にアコギは、保存状態が良ければ新品よりも中古のほうが良い音がします。

 

憧れのアーティストと同じ楽器を持って、同じ曲を演奏する。全身が震えるような忘れられない経験になりますよ。

 

 

www.mie238f.com