音楽理論 ざっくり解説

音楽理論をざっくり解説します。最低限のポイントだけ知りたい方へ

楽典

装飾記号

今日のテーマは装飾記号です。 ある音をファビュラスにするための飾りのことを装飾音といい、それを楽譜上に記すマークのことを装飾記号といいます。 早速紹介しますが、とりあえず代表選手はトリルです。 トリルとはトレモロの一種で、2度以内の音を反復し…

速度記号

今日のテーマは、速度記号です。 発想記号は特に覚える必要はないのですが、速度記号は数が少ないので最低限のものは覚えてしまいましょう。速度記号も元々は発想記号同様、曲のイメージを表すものだったのですが、なぜか現在では独立して速さを表すようにな…

移調 問題

というわけで、説明を聞いただけではイマイチ理解できないと思うので、実際に問題を解いてみましょう。 いきなりこのページにたどり着いてしまって「説明って何のこと?」と思った方はこちらを読んでからもう一度来てください。www.mie238f.com 第1問 では早…

非和声音(和音外音)

今日のテーマは非和声音(和音外音)です。 分析上、全てのメロディ音はいずれかの和音構成音に属します。 ではそれ以外の音は一体何なのかと言うと、和音の構成音が一時的に変化したものであると考え、それを非和声音と言います。 非和声音にも色々な種類が…

音符の延長(付点・タイ)

音符の長さを延長する方法について勉強しましょう。 その前に、音符の長さの関係はご存知でしょうか。音符の種類は全音符・二分音符・四分音符など色々ありますが、基本的には元の音符を2分割していく形で短くなっていきます。 点の付く日はポイント1.5倍 付…

音律

音律とは、簡単に言えばチューニング方法のことです。 ドを基準として、レはどれくらいの高さか、ミはどれくらいの高さか、そういったことを決めたルールのことを音律と言います。 西洋音楽史的には「綺麗な和音を奏でたい」「自由に転調したい」というテー…

楽典

東北にある野球チームのことでしょうか。いえ、違います。 楽典とは、楽譜の読み書き、及びそれに付随する様々な用語や概念を解説した学問です。 よく「音楽の文法」などと言われます。これは楽典を英語で「Musical Grammar」と言うためなのですが、正確に言…