音楽理論 ざっくり解説

音楽理論をざっくり解説します。最低限のポイントだけ知りたい方へ

ミクソリディア旋法

続いてはミクソリディア旋法です。 「ミクソリディアンスケール」「ミクソリディアンモード」「ソの旋法」などと呼ばれることもあります。 このように「ドレミファソラシド」をソから始めた旋法を指します。 上譜例はG音から始まるミクソリディア旋法なので…

リディア旋法

教会旋法シリーズ第3回目 リディア旋法です。 「リディアンスケール」「リディアンモード」「ファの旋法」などと呼ばれることもあります。 このように「ドレミファソラシド」をファから始めた旋法を指します。 上譜例はF音から始まるリディア旋法なので、こ…

フリジア旋法

今日のテーマはフリジア旋法です。 「フリジアンスケール」「フリジアンモード」「ミの旋法」などと呼ばれることもあります。発音の都合上「フリギア」と言う人もいます。 このように「ドレミファソラシド」をミから始めた旋法を指します。 上譜例はE音から…

ドリア旋法

今日のテーマはドリア旋法です。 「ドリアンスケール」「ドリアンモード」「レの旋法」などと呼ばれることもあります。 ちなみに今回は「アドリブ時にどのコード上で使えるか」みたいな話ではなく、ドリア旋法の作曲についての解説です。 ドリア旋法とは、こ…

中心軸システム

今日のテーマは中心軸システムです。 バルトークの曲によく使われている技法なのですが、本人が「私はこのような技法を使って作曲している!」と言ったわけではなく、エルネ・レンドヴァイという理論家がバルトークの音楽を研究していて発見した法則らしいで…

プレゼント(JITTERIN'JINN)

今回解説する曲は、ジッタリンジンの「プレゼント」です。早速聞いてみましょう。 ジッタリン・ジン / プレゼント ( Jitterin’ Jinn / Present )【MV】 この曲を聞くと、若者は「何でこんなにプレゼント貰ってるんだよw しかも本命じゃないのにw」という野暮…

2度堆積和音とクラスター

今日のテーマは、2度堆積の和音とクラスターです。 我々が通常よく見る和音は3度堆積。それ以外にも4度堆積・5度堆積など色々ありますが、2度はかなり珍しい部類です。 レア和音なのでなかなか説明することも少ないのですが、頑張って解説していこうと思いま…

音楽理論は必要なのか

たまにはこんな荒れそうなテーマに挑戦してみましょう。 芸術の弱点(?)は、作品の良し悪しを点数などで明確に決められないところです。 私の絵とピカソの絵を比べたらピカソの圧勝に決まっていますが、それを万人が納得するように数値化することは出来ま…

テンション

テンションとは、コードに付く9以上の数字のことです。 「緊張」という意味なのですが、これを含んだコードはサウンドが複雑になって緊張感が増すのでそう呼ばれます。 7度 では始めましょう。 冒頭でお伝えしたように、テンションとは本来は9th以上の数字…

テトラコルド

本日はテトラコルドについて解説いたします。 テトラコルド(テトラコード)とは、その名の通り4つの音(弦)を一つのまとまりとする考え方のことで、一般には音階・旋法をさらに細分化した単位として使われます。 オクターブを分割 では実際に見てみましょ…