音楽理論 ざっくり解説

音楽理論をざっくり解説します。最低限のポイントだけ知りたい方へ

倍音

今日のテーマは倍音です。 音には、なぜかは分かりませんが倍音というものがくっ付いています。 例えば「あー」と言ったときに、その「あー」という音の周波数(振動数)が単独で鳴っているのではなく、オクターブ上の音や、12度(オクターブ+5度)上の音な…

インド音楽 後編

インド音楽 後編です。 前編「インド音楽 前編」では簡単な特徴や歴史とラーガについて勉強しました。 後編ではインド音楽で主に使われる楽器と、リズムについて見てみましょう。 楽器 まず我々がイメージするインドの楽器と言えばシタールですが、これは13…

インド音楽 前編

今日のテーマはインド音楽です。 冒頭から言い訳で恐縮ですが、インド音楽は実際にインド人に長期間弟子入りしないことには本質は理解できません。 しかし弟子入り経験どころか、インドに行ったことすらない私が頑張って調べられるだけ調べた結果を発表しま…

移調の限られた旋法

今日のテーマは「移調の限られた旋法(移高が限られた旋法)」です。 英語では「Modes of Limited Transposition」です。 提唱者はオリヴィエ・メシアンですが、旋法によってはメシアン以前にも使った人は結構います。 なぜ移調が限られているのかと言うと、…

アイルランド音楽

今回解説するのはアイルランド音楽です。 一般にケルト音楽と言われてしまうジャンルですが、本来ケルト音楽というのはスコットランドとか、フランスやスペインの北のほうの音楽まで含みます。 よって今回解説するのは、ケルト音楽ではなくアイルランド音楽…

ヘクサコルドとソルミゼーション

今日のテーマは、ヘクサコルドとソルミゼーションです。 ヘクサコルド(ヘクサコード)とは、その名の通り6音のまとまりのことで、ソルミゼーションとは中世(から17世紀頃まで)ヨーロッパで用いられた階名唱法のことです。 ここで外せないのはグイード・ダ…

木綿のハンカチーフ(太田裕美)

今回解説する曲は、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」です。 作曲は、2020年に惜しくも亡くなられた筒美京平先生です。 www.youtube.com この曲、全く同じ構成の歌が4コーラス分続くので、演奏者側としてはどうやって各コーラスで変化をつけるべきなのか、非…

ブルース

今日のテーマはブルースです。 現代のロックやポップス、或いはジャズなどを語る上で欠かせない存在ですから、しっかり勉強しておきましょう。 特徴 ブルースと言えば、最大の特徴は3度と7度、及び5度の音が半音下がることです。 これらの音をブルーノートと…

調の判定

楽曲の調とは、楽器で弾いてみたり、頭の中で鳴らしてみたり、和音も調べることによって感覚的に判断するものですが、ある程度論理的に判断するためのテクニックも存在します。 楽典の「調の判定」という項目がそれに当たります。 正直、音大の入試問題以外…

武器商人トルネコ(ドラクエ)

今回解説する曲は、ドラクエ4の第3章フィールドBGM「武器商人トルネコ」です。 早速聞いてみましょう。 www.youtube.com 緊迫感のない曲ですねw 長閑で落ち着いた感じの第1章、ウキウキと飛び跳ねるような第2章、悲壮感漂う第4章、トボトボと孤独な感じの第5…

中世前半の音楽 後編

中世前半の音楽 後編です。 前編はこちら「中世前半の音楽 前編」をご覧ください。 グレゴリオ聖歌 前編で「各地で沢山のローカル聖歌が誕生した」と申し上げたように、当初は聖歌や礼拝の形式はヨーロッパ各地でバラバラでした。 しかしこれをローマ式に統…

中世前半の音楽 前編

今回は10世紀頃までの西洋音楽の歴史について勉強しましょう。 現代の我々がイメージするあの「音楽」は、どのような紆余曲折を経て現在の形になったのか。その辺りを中心に解説いたします。 冒頭から恐縮ですが、この辺りの時代については本によって書かれ…

アラブ音楽 後編

アラブ音楽 後編です。 前編「アラブ音楽 前編」ではジンスとマカームについて解説しました。 後編ではリズムと、その他前編では紹介しきれなかったことを勉強しましょう。 コーランを読む イスラム圏には、コーランの内容を朗誦する人達がいます。 www.yout…

アラブ音楽 前編

今日のテーマはアラブ音楽です。 アラブ音楽とは、簡単に言えばアラビア語を話す国々で奏でられている音楽です。 地図で言うとこの辺。 トルコとイランはアラブ世界には含まれませんが、音楽的には影響しあっている点もあり非常に似ていて、親戚みたいな関係…

マルチトニックシステム 後編

マルチトニックシステム 後編です。 前編「マルチトニックシステム 前編」では、2から12までの各マルチトニックを解説いたしましたが、意外に長くなってしまって私個人の意見が書けませんでした。 そこで、自分の意見を書きたいがためにわざわざ後編を用意い…

マルチトニックシステム 前編

今日のテーマはマルチトニックシステムです。 通常の曲はⅠの和音(トニック)が最も安定感があり、この和音を中心として曲が進行していきます。 CメジャーだとAmやEmなんかも一応トニック機能を持ちますが、Cに比べたら安定感は劣ります。 マルチトニックシ…

ピッチクラスセット理論

今日のテーマは、ピッチクラスセット理論です。 「セット」「ピッチセット」など、他にも様々な言い方があるようです。 12音技法「12音技法について」と同様、無調音楽体系化に対するアプローチの一つです。 アレン・フォート著「無調音楽の構造 ピッチクラ…

楽式 後編

楽式 後編です。 前編「楽典 前編」では二部形式・三部形式など、基本的な形について学びました。 後編では三部形式をさらに進化させて、最終的にソナタ形式にしてみましょう。 ロンド形式 楽曲が2つの部分に分けられるものを二部形式、3つの部分に分けられ…

楽式 前編

7月にこちら「アフリカ音楽 前編」のページがバズった関係で、当ブログが2020年の年間総合「はてなブログランキング」の35位にランクインいたしました。 はてなブックマークしてくださった皆様、読者登録してくださった皆様、コメントくださった皆様、本当に…

ドミナントコード上で使えるスケール

ドミナントコード上でどのようなテンションやスケールが使えるかについてのまとめ。 ミクソリディアン ドミナントコードと言えば、代表はⅤの和音です。 アヴェイラブル・ノート・スケールの理論に従うと、Ⅴの和音上で使えるのはミクソリディアンスケールです…

ハワイ音楽

今日のテーマはハワイ音楽です。 それほど分かりやすい特徴があるわけではないのですが、大まかな部分を何となく把握しておきましょう。 歴史 ハワイ諸島に人間が住み始めたのは、AD500年~800年頃ではないかと言われています。もちろん証拠はないのでハッキ…

きてよパーマン(三輪勝恵)

今回解説する曲は、パーマン第2作目のオープニングテーマ「きてよパーマン」です。 作曲は、Sugarの「ウエディング・ベル」でお馴染みの古田喜昭先生です。 きてよパーマン 三輪勝恵 【パーマン】 イントロ まずは上行していくブラス音から始まります。 基本…

面白い国歌

今日は世界の変わった国歌を色々と紹介いたします。 私の中では、変わった国歌No.1はダントツで君が代なのですが、君が代について語るとだいぶ長くなりそうなので、それはまた別の機会に…w 外国の国歌と言えば、次のような長調の勇ましい曲調をイメージする…

ロクリア旋法

教会旋法シリーズも早いもので最終回。もうちょっと引っ張れば良かったかなw 今日はロクリア旋法です。「ロクリアンスケール」「ロクリアンモード」「シの旋法」などと呼ばれることもあります。 このように「ドレミファソラシド」をシから始めた旋法を指しま…

ミクソリディア旋法

続いてはミクソリディア旋法です。 「ミクソリディアンスケール」「ミクソリディアンモード」「ソの旋法」などと呼ばれることもあります。 このように「ドレミファソラシド」をソから始めた旋法を指します。 上譜例はG音から始まるミクソリディア旋法なので…

リディア旋法

教会旋法シリーズ第3回目 リディア旋法です。 「リディアンスケール」「リディアンモード」「ファの旋法」などと呼ばれることもあります。 このように「ドレミファソラシド」をファから始めた旋法を指します。 上譜例はF音から始まるリディア旋法なので、こ…

フリジア旋法

今日のテーマはフリジア旋法です。 「フリジアンスケール」「フリジアンモード」「ミの旋法」などと呼ばれることもあります。発音の都合上「フリギア」と言う人もいます。 このように「ドレミファソラシド」をミから始めた旋法を指します。 上譜例はE音から…

ドリア旋法

今日のテーマはドリア旋法です。 「ドリアンスケール」「ドリアンモード」「レの旋法」などと呼ばれることもあります。 ちなみに今回は「アドリブ時にどのコード上で使えるか」みたいな話ではなく、ドリア旋法の作曲についての解説です。 ドリア旋法とは、こ…

中心軸システム

今日のテーマは中心軸システムです。 バルトークの曲によく使われている技法なのですが、本人が「私はこのような技法を使って作曲している!」と言ったわけではなく、エルネ・レンドヴァイという理論家がバルトークの音楽を研究していて発見した法則らしいで…

プレゼント(JITTERIN'JINN)

今回解説する曲は、ジッタリンジンの「プレゼント」です。早速聞いてみましょう。 ジッタリン・ジン / プレゼント ( Jitterin’ Jinn / Present )【MV】 この曲を聞くと、若者は「何でこんなにプレゼント貰ってるんだよw しかも本命じゃないのにw」という野暮…