音楽理論 ざっくり解説

音楽理論をざっくり解説します。最低限のポイントだけ知りたい方へ

Ⅳ諸和音

今日はⅣの和音の変形についていくつか勉強しましょう。 ただ、私はあまりこの辺の和音が好みではないので、普段ほとんど使いませんw よって本などに書いてあることを何となく紹介するだけになりますのでご了承ください。 ドリアのⅣ まずは「ドリアのⅣ」です…

減七の和音(dimコード)

今日のテーマは、減七の和音です。コードで言うとdimのことです。 dimは不思議な形をしているので、作曲する上でどう扱えばいいのか困っている人もいるかもしれません。しかし正体が分かってしまえばそれほど難しい和音ではありませんよ。 dimの正体 まずは…

第三転回形の和音

今日のテーマは、第三転回形の和音です。 コードで言うとG/FとかC/B♭とか、そういうやつですね。三和音の形では存在しませんが、7th以上の音がくっつくことによって定義することができます。 第三転回形の和音で注意しなければいけないのは、ベース音が限定…

第二転回形の和音(sus4コード)

続きまして、第二転回形の和音です。 第二転回形とは「ドミソ」のソの音がルートになった形のことです。コードで言うとC/GとかF/Cとか、そういうやつです。 第一転回は、単にルートがドからミに変わっただけ、と解釈することが可能です。しかしこの第二転回…

第一転回形の和音

今日のテーマは、第一転回形の和音についてです。 和音には、第一転回・第二転回・第三転回という3つの転回形があります。ドミソという基本的な配置に対して、一番下のドの音を上に持ってきてミが低音になった形が第一転回。そこからさらにミも上に行ってソ…

パッヘルベルのカノン

今日紹介する曲は、パッヘルベルのカノンです。 ただ単に「カノン」と言われてしまうこともありますが、カノンというのは曲の名前ではなく音楽の様式の名前です。つまりジャンルみたいなものなので、単にカノンと言ってしまうと「ロック」とか「ジャズ」とか…

絶対音感とは 後編

絶対音感 後編です。 そもそも絶対音感とは、「音を記憶している」ということです。小さい頃から楽器をやっていると、「この音はド、この音はレ」といった具合に、いつの間にか音を記憶してしまうのです。 記憶しているだけですから、自分の引き出しにない音…

絶対音感とは 前編

巷でよく使われる言葉の割に、あまり理解されていない音楽用語第一位。 そんな絶対音感が今日のテーマです。 まず定義から説明すると、絶対音感とは「ある音を聞いたときに、その音名を認識することができる能力」のことです。つまり、ピアノの音でもクラク…

緊急地震速報

今日のテーマは緊急地震速報です。 正確に言うと、緊急地震速報の発表時に流れる「あの音」についてです。 皆さん何度も耳にしているとは思いますが、とんでもないトラウマ曲ですよね。地震が来ることを知らせる音楽だから怖いのだ、と思う方もいるかもしれ…

コードの構成音 クイズ

では、今まで学習した知識を使ってコードの構成音当てクイズに挑戦してみましょう。 いきなりこのページにアクセスしてしまって「今までの学習って何のこと?」と思った方は、こちらをご覧下さい。 www.mie238f.com さて、以下のコードが問題文です。構成音…